今回の公演アンケートに
「身につけてる刀の反りが上下逆なのでは?」
との指摘がいくつかありました。
ですがっ!
あれはあの付け方が正しいんです。
書いてくださった皆さんが仰っている刀は、おそらく我々が「江戸太刀(えどだち)」と呼んでいるモノで、通常は帯にさして身につけます。
鞘は比較的地味で、刀身がずっしり重いのが特徴。
質素倹約を重んじる江戸文化から生まれた、歴史が浅い刀なんです。
戦国時代以前にはヒモで腰にくくりつける「陣太刀(じんだち)」と呼ばれるモノしかありませんでした。
陣太刀は江戸太刀に比べて軽量で、装飾もきらびやかなモノが多いです。
牛若丸が下げていたのも、実はこのタイプ。
昔の絵巻物にもしっかり描かれてますので、じっくり観察してみてください♪
0 件のコメント:
コメントを投稿